考え方 2023年、私の一文字は「景」 – 変わりゆく人生の風景 こんにちは、皆さん。今年も残すところあとわずかとなりましたね。毎年この時期になると、私たちは一年を振り返り、その年を象徴する一文字を選ぶ「今年の漢字」を考えます。 世間では選ばれた今年の漢字は「税」 今年は増税を始めとした税金に関する関心が... 2023.12.14 考え方
考え方 愚者は経験、賢者は歴史に学ぶ 私の先日のInstagramの投稿しました。 「ナポレオン」シリーズ Instagramを投稿し続けてる理由の一つが自分の授業で使えるというのがあります。 投稿を使って授業をしているわけではないですが、この投稿を作るためのアウトプットが自... 2023.12.07 考え方
考え方 覚悟は幸福だ 「覚悟は幸福だ」 これはジョジョの奇妙な冒険第六部のボスキャラのエンリコ・プッチの格言です。 30歳になると、どんどん知ってる人が亡くなっていきました。 去年、今年と祖母2人と犬一匹が亡くなりました。 テレビで見ていた有名人... 2023.11.07 考え方
考え方 高校生にバイトは必要なし! 高校生にバイトは必要? 現在中学生を教えているのですが、生徒からよく聞きます。 「早くバイトとかできるようになって好きなもん自由に買いたいな」 よく聞きます。本当によく聞きます。 だが、現役教員として一言言わせてください。 「高校生の間... 2023.08.16 考え方
考え方 宿題は早く終わらせることが正しいの? 夏休み真っ只中ですね。 私も日々クラブなどで学校に行っているのですが、生徒と話をしているとこんなことを聞きました。 「お盆前に宿題を終わらせる」 「25日までには宿題終わらせるように担任から言われた」 などです。 これってそもそもおかしく... 2023.08.12 考え方
考え方 担任ガチャって何ですか? 始業式の日。ふとTwitterのトレンドを見るとある言葉が。 担任ガチャ まさか。と思い見てみるとまあ出てくる。 「今年の担任ガチャは失敗。嫌な先生だったわ」 「担任ガチャ当たりだったわ!」 担任してる身からしたら気分悪いことこの上ないで... 2023.04.12 考え方
考え方 今の課題を年始の目標にするな! 2022年も終わりに近づき、今年の振り返りをするテレビ番組も増えました。 その中で自分自身も振り返りをしてみたのですが、1年の最初に決めた目標はお恥ずかしい話ですが、なかなか達成することができていない現状です。 1年の初めによ... 2022.12.29 考え方
考え方 中学高校社会科教員 お気に入りの本 お気に入りの本を紹介しています。(アフィリエイト広告を利用しています) 授業を作る際には事前に教科書だけでなく、より深い知識を入れるために先生は勉強します。 その勉強道具として、このページでは本を紹介していきます。 サクッ... 2022.11.23 考え方
勉強法 運を分析する力:成功への近道 運にはからくりがあるのをご存知でしょうか。 運と聞くと、一般的にはたまたま巡るものという認識が強いと思います。 ましてやひょっこり悪いことや悪い結果になったときは 運が悪かった などと言い訳にしてしまいがち... 2022.02.12 勉強法考え方
考え方 部活は誰のため? 2023年のGWは3年ぶりに規制のないGWで街やニュースでの映像もお出かけしている様子が見られました。 実際学校の先生のほとんどは部活の引率や監督で忙しい1週間で、実際にお休みしていることはなかったのでは無いでしょうか。 ... 2022.01.23 考え方