夏休み真っ只中ですね。
私も日々クラブなどで学校に行っているのですが、生徒と話をしているとこんなことを聞きました。
などです。
これってそもそもおかしくないですか?
宿題はいつから罰ゲームになったのでしょう。
生徒が言うなら分かりますが、教員がこれを言うべきなのでしょうか。
宿題の意味
私自身が考える宿題の意味は
毎日の学習の習慣化
が最も大事な部分だと思います。
何事も学習は毎日の継続が大事なので、毎日宿題が無くとも学習できる環境があれば
宿題も必要ないでしょう。
実際私の高校3年生時には夏休みや冬休みに宿題なんてありませんでした。
昨今では宿題を出す必要が無いという意見もあり、実践されている学校もあるそうですが
実際宿題が無ければ学習習慣が付かないのが現実かと思います。
宿題を早くしろと教員が言うこと
が個人的に引っかかる部分です。
習慣化を目的とするならば、出された宿題を細かく分けて、毎日するようにすることが望ましいのでは無いでしょうか。
宿題を出す以上は意味を考えて、みんながやってる。ずっとやってるから
ではなく、意味を考えて、宿題を出して欲しいと思います。
そして、宿題を出されている皆さんは宿題を意味を考えて、自分の力になるために今一度毎日学習に取り組みましょう
コメント